すぐ片づく「モノの指定席」つくり
日経ビジネス Associe 1月号に掲載されました2015.12.11
日経Associeに「絶対すてられる」37の手法で取り上げられています。
飯田久恵の著書「捨てる!快適生活」からの抜粋です。
37の手法のうち10が飯田の手法です。
「捨てる!」は皆さま永遠の課題だと思います。
最近は「断舎る!」という言葉が普通につかわれたり、ミニマリストという最小限のモノで生活する方もマスコミで取り上げられています。
しかし、収納的な「捨てることの目的」は
「モノの出し入れを楽にするため」
ただそれだけです。
関連記事
-
2025.04.05
「片づけ」は収納してから? -
2024.11.08
「衣替え、もうやらない」-3 -
2024.10.15
「衣替えもうやらない」-2 -
2024.10.14
【衣替えはもうやらない!】 -
2024.04.15
【片付けの決め手は家具!】 -
2024.01.24
主婦の友社「ゆうゆう」2月増刊号 掲載
最新記事
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
- 04月15日 【片付けの決め手は家具!】
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年