すぐ片づく「モノの指定席」つくり
【収納しないと片づけはできない】2025.04.23
「収納」と「片づけ」は違います
「収納も片づけも同じでしょ?」と思っていませんか?
その考えのままだと、スッキリした家は実現しません!
- 収納とは、「これはここ」「あれはあそこ」とモノの**置き場所(=指定席)**を決めること。
- 片づけとは、使ったモノをその指定席に戻すことです。
片づけるには、まずは指定席(=置き場所)を決めることが大切。その基本は、
「使う場所・置きたい場所が、最適な置き場所」という考え方です。
たとえば、郵便物が玄関やテーブルに散らかっているなら、その近くにトレーを置いて郵便物の一時置き“指定席”をつくってみてください。
「どこに何を置くか」考え方がわかってくると、他のモノの指定席も決めやすくなります。
また、ハサミのように色んな場所で使うモノには、複数の指定席をつくってOK。
よく探してしまうモノがあるなら、それはまだ「指定席」がない証拠です。
ぜひ見直してみてくださいね。
※土曜日投稿のつもりが体調を崩し、遅くなりました。見ていて下さった方、ごめんなさい。
「収納カウンセラー(R)」創始者 飯田久恵
関連記事
-
2025.04.05
「片づけ」は収納してから? -
2024.11.08
「衣替え、もうやらない」-3 -
2024.10.15
「衣替えもうやらない」-2 -
2024.10.14
【衣替えはもうやらない!】 -
2024.04.15
【片付けの決め手は家具!】 -
2024.01.24
主婦の友社「ゆうゆう」2月増刊号 掲載
最新記事
- 04月23日 【収納しないと片づけはできない】
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年